 
    
			当院は柏市の個別指定医療機関です。
			子宮頸がん検診、乳がん検診、骨粗しょう症検査、肝炎ウイルス検査が受診できます。
			柏市から届く案内をご確認いただきご予約ください。
		
| 子宮頸がん 検診 | 乳がん検診 | 骨粗しょう症検査 | 肝炎 ウイルス 検査 | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 対象 | 20歳以上の 女性 | 40歳代の 女性 | 50歳以上の 女性 | 40・45・50・55・ 60・65・70歳の 女性 | 40・45・50・55・ 60・65・70・75・ 80歳の 女性 | 
| 検査方法 | 子宮 頸部 細胞診 | マンモ グラフィ (2方向) | マンモ グラフィ (1方向) | 超音波 検査 | 血液検査 | 
| 費用 | 1,200円 | 1,500円 | 1,000円 | 300円 | 無料 | 
| 実施時期 | 6~2月 | 5~2月 | 6~2月 | 6~1月 | |
| 診療日 | 月~土 曜日 | 月~土 曜日 | 月・水・金・ 土曜日 | 月~ 土曜日 | |
| 予約方法 ※1 | WEB | WEB | WEB | 電話 | |
| 頻度 | 2年に1回 | 2年に1回※2 | 5年に1回 | 一生に1回 | |
			※1 複数の検診・検査を同じ日に受診する場合の予約方法
			①	肝炎ウイルス検査を含む場合はすべてお電話にてご予約ください。
			②	骨粗しょう症検査と乳がん検診を受ける場合は、骨粗しょう症検査の予約は不要です。受付時にお申し出ください。
			③	①、②を除く場合は、それぞれの検査をWEBからご予約ください。
		
※2柏市は「乳がんあいだの年検診」を実施しています。詳しくはこちらをご覧ください。
柏市がん検診を受けるためには、柏市に登録が必要です。柏市に住民登録があり、20歳以上の女性で自覚症状がない方が対象です。
			柏市のがん検診に関するご案内はこちら
			当院の子宮頸がん検診に関するご案内はこちら
		
			WEB予約をご利用ください。
		「診察」→「柏市検診・検査」→「柏市子宮頸がん検診」
		
			3週間後に、当院にお越しください。
			WEB予約をご利用ください。「診察」→「柏市検診・検査」→「柏市検診・検査(結果)」
		
			柏市がん検診を受けるためには、柏市に登録が必要です。柏市に住民登録があり、自覚症状がない方が対象です。
			当院では、40歳以上(あいだの年検診は50歳以上)の女性がマンモグラフィ検査を受診できます。超音波検査は集団検診のみです。
		
			柏市のがん検診に関するご案内はこちら
			当院の乳腺ドックに関するご案内はこちら
		
			WEB予約をご利用ください。
			「診察」→「柏市検診・検査」→「柏市乳がん検診」
		
柏市から郵送されます。
骨の新陳代謝には女性ホルモンが大きく関係しています。そのため、閉経期を迎えて女性ホルモンの分泌が低下すると急激に骨密度が低下し、同年代の男性にくらべると、骨密度が低くなるスピードが速い傾向があります。40歳代のうちから意識し、骨粗しょう症検査を定期的に受けましょう。
			超音波検査を採用しています。X線を使用しないため、妊娠中でも受けることができます。
			かかとを測定器にのせ、30秒ほどで検査は終了します。
			マンモグラフィーと同じ検査室で行います。対象の方はご一緒に受診いただくことをおすすめします。
		
			WEB予約をご利用ください。
			「診察」→「柏市検診・検査」→「柏市骨粗しょう症検査」
			※乳がん検診と同じ日に受診する場合は、乳がん検診のみご予約ください。受付時に骨粗しょう症検査を受ける旨お伝えください。
		
検査当日お伝えします。
肝炎ウイルスは、感染しても自覚症状があまりないため、感染に気付きにくいです。適切な治療を行わないまま放置すると慢性化し、肝硬変や肝がんといったより重篤な病態に進行するおそれがあります。そのため、検査で早期に発見し、早期に治療を受けることが大切です。
			問診の上、採血を行います。以前に受けたことのある検査は受けられません。
			(1)HBs抗原検査
			(2)HCV抗体検査(必要な方のみHCV核酸増幅検査)
		
お電話にてご連絡ください。
			3週間後に、当院にお越しください。
			WEB予約をご利用ください。「診察」→「柏市検診・検査」→「柏市検診・検査(結果)」