【産科】入院準備 preparation
入院時の持ち物
ご持参いただくもの
34週までにご用意ください。
ご家族の誰でもわかるようにセットしましょう。
お母さんのもの
- 母子手帳、母子手帳別冊(自治体発行の受診票)、保険証、診察券
- 薬(現在内服しているものがある場合)
- お薬手帳(お持ちの方)
- 同意書(妊娠中に渡された方)
- 健診時にお渡しした書類一式
- 入院時問診票
- 聴力検査同意書
- 脊髄性筋萎縮症のパンフレットと検査依頼書
- 沐浴のパンフレット
- 胎動カウント用紙
- 冊子「こんにちは赤ちゃん」
- 産褥ショーツ 2、3枚
- 授乳用ブラジャー 1、2枚(ワイヤーのないもの)
- 洗面用具(洗顔フォーム、化粧水、ヘアブラシ等)
- ボールペン
- 硬貨(自販機・コインランドリー用)
- 眼鏡(お産時はコンタクトを外します)
- スマートフォンの充電器 など
赤ちゃんのもの
- 退院時のおくるみ(バスタオル、毛布など)
-
退院時のベビー服
※当院からのプレゼントでベビー服をお選びいただくこともできます。
あると便利なもの
- ペットボトル飲料
- キャップ付きストロー
(帝王切開予定の方は特におすすめです)
- ゼリー飲料などの軽食
- レッグウォーマー、靴下
- 着圧ソックス
- 骨盤ベルト(お持ちの方)
当院でご用意しているもの
お母さんのもの
- お産パッド
- 産褥ショーツ(1枚)
- 骨盤ベルト(簡易的なもの)
- スリッパ
- ミネラルウォーター(500ml,1本)
- 洗面用具
- コットンボディタオル
- ヘアバンド
- コットン、綿棒セット
- 歯ブラシ
- 歯磨き粉
赤ちゃんのもの
- オムツ(36枚×2個)
- おしりふき(2個)
- ベビーローション
- ガーゼハンカチ(5枚)
- 臍帯ケース
選べる出産プレゼント
- A:フード付きバスタオル B:ガーゼベスト C:アフガン D:ベビー服+ベスト
院内備え付けのもの
- パジャマ
- バスタオル、フェイスタオル
- シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ
- ドライヤー
- 赤ちゃんのミルク、哺乳瓶、乳首
- 赤ちゃんの着替え
- タブレット(院内情報、インターネット閲覧用)
- テレビ(大部屋ではイヤホンをご利用ください。イヤホンは自販機でも購入できます)
- セキュリティーボックス
- 冷蔵庫
- 自販機(飲料、パン、お菓子、オムツ、ナプキン等)
- コインランドリー(有料、洗剤備え付け)
入院のタイミング ※あらかじめご連絡ください
-
陣痛が来た時
初産の方:陣痛が10分間隔以内になった時
経産婦の方:陣痛が15分から20分間隔になった時
-
破水した時
陣痛もなく水のようなおりものがあった時は破水しているかもしれないので、病院に連絡してください。
-
出血多量の時
一般的に陣痛と前後して少量の出血がありますが、おりものシートを超える出血時など出血量に不安を感じる時。
いずれかの症状があったらあらかじめご連絡ください。
お名前、診察券(ID)番号、症状、妊娠週数、予定日、経産か初産か、陣痛開始の時間と間隔、骨盤位、前回帝王切開など
をお知らせください。
来院時は産褥ショーツにナプキンをあてて履いてきてください。
次の時は至急連絡してください
-
37週以前に陣痛が始まった時
-
胎動がとても鈍いか無い時
-
お腹が張りっぱなしの時
夜間の入院に際してのお願い
深夜入院の時は、
玄関夜間受付(インターホン)でお話しください。
インターホンは正面自動ドア横にあります。多人数による付き添い、および頻回の出入り等は防犯管理上、ご遠慮ください。
付き添いの方は1名でお願いいたします。付き添いの方のための寝具はありません。17:00以降玄関は自動的に施錠されます。
院内は全面禁煙です。たばこを吸うための出入りはできません。ご協力をお願いいたします。
入院から出産まで
入院された後は、問診や内診後、採血、胎児心拍モニターをつけ、陣痛の様子や赤ちゃんの健康状態、お産の進み具合をチェックします。
剃毛や浣腸、導尿は場合により行います。血管確保(点滴の準備)は緊急時に対応するため全員に行います。
LDRには寄りかかるための大きなバランスボールや抱き枕、アクティブチェアー、テニスボールなどのグッズもご用意していますので、いろいろと楽な姿勢をとり、肩の力を抜いてリラックスしながら過ごしましょう。
お産は確かに楽ではありませんが、自分の産む力・赤ちゃんの生まれる力を信じて一緒に頑張りましょう。女性にとって貴重な素晴らしい体験が、より満足できるものとなるようスタッフ一同サポートさせていただきます。